tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

やっぱりテニスって面白い 自分の為のテニス一色のブログ。スクールで教わったこと、考えたことなどを書いていきます。結構悩むタイプなので暗いブログにならないようにしたい!

ちの

やっぱりテニスって面白い

最近の記事
久しぶりの更新
05/03 20:06
スクールにて
02/27 21:06
脱出なるか
02/13 23:25

自分の為のテニス一色のブログ。スクールで教わったこと、考えたことなどを書いていきます。結構悩むタイプなので暗いブログにならないようにしたい!

無欲のテニスとやるべきこと

昨日は年内最後のスクールでした。

ブログに書いた先々週の内容は思い出せましたが
先週のレッスンで受けた注意をすっかり忘れてしまいました。汗

というわけではっきりしないままレッスンに入ったので
またまた集中力に欠けるテニスになってしまいました。
ガットゆるくなってる、ラケット重く感じる、芯に当たらない…
打ってて全くピンとこない。
後半の2つは完全に練習不足ですよ。
やっぱサークルもちゃんと行かなきゃなー


さて、昨日はサブコーチがうちのクラス最後の日でした。
来年から隣のクラスのメインコーチになるんだとか。
レッスンが終わるとき最後のありがた~いお言葉をいただきました。


それは『無欲のテニスで頑張ってください』ということ。

私たちぐらいのレベルだと、ポイントを取ろう、うまく打とう、と思えば思うほど力んでミスしてしまいます。

自分にできること、やるべきことをやっていく。


個人的には『無欲』という言い方は最初あまり納得できなくて、この浮いたボールは絶対決める!といった気持ちは必要なんじゃないの!?と思っていました。
ただやっぱり力んでミスすることは多いので、自分にとってはあまり考えすぎないようにということなんだと解釈しました。

『やるべきこと』も以前よりは少しわかってきましたがポイントが絡むとまだまだ。
どうしてこの場面でストレートに打ってしまうんだろう!!やっちゃったぁとか。
つい打ちたくなるんですよね。

その欲に惑わされず、いかに堅実なテニスをするか。
そう考えると『無欲』という言葉は適切なのかもしれません。
そして浮いたボールを決める、サービスをセンターに入れてポーチに出てもらう、などは『やるべきこと』…。

おぉ~キラキラなんと深い。
さすがコーチ。


昨日はストロークが浅くなりがちだったのでこのことも聞いてみました。
ラケットは下から上に振るのだけど、膝も一緒に上下してしまうと浅くなるらしい。
つまり上下の動きが大きくなりすぎて浅くなったとのことでした。

なるほど~~~ビックリマーク

確かに、昨日は打った後に膝が伸びていたかも!!
ボールに対する1歩が遅かったのもそのせいだと思います。
膝は最後まで残す、これ大事です。

逆に言うと戦術の1つとして浅いボールを打ちたいときは
いつもより大きめに膝を使ってみるといいのかな?
今度やってみようと思います。


明日はサークルの練習に参加します。
外でのテニスは久し振りなのできっとまたボロボロなんだろうなしずく

打ち納めになるので楽しんできますはにわラケット黄







スクール | 投稿者 ちの 23:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
<<  2008年 12月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。