2010年05月03日
久しぶりの更新
2009年4月に引っ越しました。
理由はただ単純に広い部屋に住みたかったから
それに伴いスクールも泣く泣く辞めました。
この1年、テニスは頑張りすぎず、離れすぎずをモットーに
できるだけ楽しく続けることを考えてやってきました。
実は10月からは新たな趣味としてピアノを始めちゃったりして。
その分テニスはサークルだけだけど満足してます
私は一つのことに集中すると他が見えなくなってしまうので
外ではテニス、中ではピアノ、そして運動と音楽という
2種類の趣味を持つことで
精神的にバランスがうまく取れるようになったんじゃないかなーと。
ところで今度の月末、3年ぶりくらいで草トーに出ることになりました
やっぱり目標ができるとテニスのモチベーションが上がりますね。
5月は紫外線が気になるけどできるだけ試合に向けて
ゲーム感覚を人並みくらいには戻しておきたいと思います。
この1年で変わったことは周りを認める、自分のありのままを認め、受け入れられるようになった。…気がします。
人は人、自分は自分。…と思えるようになった…気がします
はてさて、再び試合に出始め、今後はどうなるか!?
理由はただ単純に広い部屋に住みたかったから

それに伴いスクールも泣く泣く辞めました。
この1年、テニスは頑張りすぎず、離れすぎずをモットーに
できるだけ楽しく続けることを考えてやってきました。
実は10月からは新たな趣味としてピアノを始めちゃったりして。
その分テニスはサークルだけだけど満足してます

私は一つのことに集中すると他が見えなくなってしまうので
外ではテニス、中ではピアノ、そして運動と音楽という
2種類の趣味を持つことで
精神的にバランスがうまく取れるようになったんじゃないかなーと。
ところで今度の月末、3年ぶりくらいで草トーに出ることになりました

やっぱり目標ができるとテニスのモチベーションが上がりますね。
5月は紫外線が気になるけどできるだけ試合に向けて
ゲーム感覚を人並みくらいには戻しておきたいと思います。
この1年で変わったことは周りを認める、自分のありのままを認め、受け入れられるようになった。…気がします。
人は人、自分は自分。…と思えるようになった…気がします

はてさて、再び試合に出始め、今後はどうなるか!?
2009年02月13日
脱出なるか
最近テニスに対するモチベーションが下がっています。
ここ1カ月くらいでしょうか
風邪を引いたりしてた
のも要因の一つだとは思います。
でもモチベーションが上がってるときって体調が少しぐらい悪くてもテニスをしに行ってしまうもの。
きっかけはたぶん、仲間が試合でどんどん良い結果を出していることを知ってからだと思います。
なんとなく置いてかれてるような気になってしまいました
試合にも出てないし、練習量も多くないので、自分が上達していない(ように見える?)のは当たり前なんです。
その上達してない自分、ミスばかりする自分を目の当たりにするのが嫌でますますコートから足が遠のいてしまいます。
「楽しくできればいい」っていつも思うようにしてるんですけどね、
思うように打てないと楽しくなくなってくるんですよねぇ
「楽しい」が一番で、「上手くなる」が二番なのに、いつの間にか逆転してるんです
それが続くとだんだん辛くなってきて小さなことがきっかけで落ちます。
苦笑
テニスに限らず、気分が落ちている状態を
私は自分の中で勝手に『負のスパイラル』と名付けています。
いろいろ考えすぎて止まらない、その状態にまたストレス!
ブログを更新する気になれたから、そろそろ脱出できるかな
こういう時って、無理にでも頑張ってテニスした方がいいのかな??
嫌々練習しても上達しないと思う反面、そういう時に続けないから練習量が減って元に戻り上達しないのか?とも思う。
あー、また上手くなることにこだわってる。
もーやだ
上手くなくてもいいからとりあえずボールを打ってみることにしよう
そのためにはまずコートに足を運ばなきゃ

ここ1カ月くらいでしょうか
風邪を引いたりしてた

でもモチベーションが上がってるときって体調が少しぐらい悪くてもテニスをしに行ってしまうもの。
きっかけはたぶん、仲間が試合でどんどん良い結果を出していることを知ってからだと思います。
なんとなく置いてかれてるような気になってしまいました

試合にも出てないし、練習量も多くないので、自分が上達していない(ように見える?)のは当たり前なんです。
その上達してない自分、ミスばかりする自分を目の当たりにするのが嫌でますますコートから足が遠のいてしまいます。
「楽しくできればいい」っていつも思うようにしてるんですけどね、
思うように打てないと楽しくなくなってくるんですよねぇ

「楽しい」が一番で、「上手くなる」が二番なのに、いつの間にか逆転してるんです
それが続くとだんだん辛くなってきて小さなことがきっかけで落ちます。
苦笑
テニスに限らず、気分が落ちている状態を
私は自分の中で勝手に『負のスパイラル』と名付けています。
いろいろ考えすぎて止まらない、その状態にまたストレス!
ブログを更新する気になれたから、そろそろ脱出できるかな
こういう時って、無理にでも頑張ってテニスした方がいいのかな??
嫌々練習しても上達しないと思う反面、そういう時に続けないから練習量が減って元に戻り上達しないのか?とも思う。
あー、また上手くなることにこだわってる。

もーやだ

上手くなくてもいいからとりあえずボールを打ってみることにしよう

そのためにはまずコートに足を運ばなきゃ

2008年12月12日
右股関節の痛み
日曜日に対抗戦が終わり
月曜日は背筋の筋肉痛に苦しめられた。
意外と足の方は何ともなく、ジョギングの効果があったかなと思っていた。
火曜日、右股関節の違和感に気付く。
スジが痛いっていうか、その時はまだ本当に「違和感」程度だった。
水曜日、仕事疲れにその違和感は忘れ去られ
木曜日、普通にスクールに行った。
そういえばまだ何となくこの辺痛いな~
ま、大丈夫だろう
ところがレッスンの後半になるにつれて痛みがどんどん増してくる。
おかしいなぁ~
やっぱり痛いなぁ
レッスンが終わる頃には歩くだけで痛くなってしまった。
そんなわけで痛みのせいにはしたくないけど
昨日のレッスンはぼろぼろで、集中力も欠けてたし、踏ん張れなかったし。
昨日はコーチにフォアボレーでラケットが寝ていること、
バックボレーでラケットが自分の体より後ろから出てきているので前で構えることを注意された。
一応、忘れないようにねφ(..)
今日も仕事から帰ってくるとき痛くなってきた。
歩くの結構しんどい。仕事中は気を張ってるからわからないんだろう。
テニスしてる職場の後輩に聞いたら
寒い中で急に動くと痛くなることがあるんだって。
要するにストレッチ不足ってことか…
思い返せば対抗戦の日は試合と試合の間でかなり時間があって
ちゃんとストレッチしたのは初戦だけだった。
普段は自分ではかなり入念にストレッチをする方。
でも今回2戦目、3戦目のときも…なんて、全く気にかけなかった!!!
サークルの対抗戦って順番が入れ替わったりすることもあるから
準備をするタイミングが難しい。
それでもやっぱり気にかけておかないとだめなんだ。
あとで大変なのは自分なんだし。
また1つ学びました。
しばらくはテニスもジョギングもお休みしなければ。
あー、凹むなーー
月曜日は背筋の筋肉痛に苦しめられた。
意外と足の方は何ともなく、ジョギングの効果があったかなと思っていた。
火曜日、右股関節の違和感に気付く。
スジが痛いっていうか、その時はまだ本当に「違和感」程度だった。
水曜日、仕事疲れにその違和感は忘れ去られ
木曜日、普通にスクールに行った。
そういえばまだ何となくこの辺痛いな~
ま、大丈夫だろう
ところがレッスンの後半になるにつれて痛みがどんどん増してくる。
おかしいなぁ~
やっぱり痛いなぁ
レッスンが終わる頃には歩くだけで痛くなってしまった。
そんなわけで痛みのせいにはしたくないけど
昨日のレッスンはぼろぼろで、集中力も欠けてたし、踏ん張れなかったし。
昨日はコーチにフォアボレーでラケットが寝ていること、
バックボレーでラケットが自分の体より後ろから出てきているので前で構えることを注意された。
一応、忘れないようにねφ(..)
今日も仕事から帰ってくるとき痛くなってきた。
歩くの結構しんどい。仕事中は気を張ってるからわからないんだろう。
テニスしてる職場の後輩に聞いたら
寒い中で急に動くと痛くなることがあるんだって。
要するにストレッチ不足ってことか…
思い返せば対抗戦の日は試合と試合の間でかなり時間があって
ちゃんとストレッチしたのは初戦だけだった。
普段は自分ではかなり入念にストレッチをする方。
でも今回2戦目、3戦目のときも…なんて、全く気にかけなかった!!!

サークルの対抗戦って順番が入れ替わったりすることもあるから
準備をするタイミングが難しい。
それでもやっぱり気にかけておかないとだめなんだ。
あとで大変なのは自分なんだし。
また1つ学びました。
しばらくはテニスもジョギングもお休みしなければ。
あー、凹むなーー
2008年11月15日
バランスボール!
最近ストロークの調子がずっと悪いのですが
今週のスクールの時、バックで前のめりになることを指摘されました。
特に左右前後に振られるとすぐにミスってしまいます。
よくいろんなスポーツにおいて体の軸のことが言われますが
私はきっとこの軸がぶれまくっているんでしょう
スクールで指摘されて「やっぱりな」って思いました。
壁を作るイメージでと言われたのですがこれがなかなか難しい。
よしっ、体幹を鍛えよう!!
腰痛の気もあるし姿勢も悪いし、鍛えれば一石三鳥ぐらいになるだろう♪
ってな訳でハンズでバランスボールを買ってきました。
1200円ぐらいから6000円ちょっとのものまで3~4種類のメーカーのものが売られていて
私はその中の、フィットネスクラブのoasisが企画したバランスボールを買いました。
空気入れのポンプ、トレーニングの説明書とDVD、ボール固定用のリングが付いて
5000円と数量限定でお買い得になっていました。
さっそく今日やってみました。
いいですね~~!!!
楽しいし、ストレッチなども気持ちよく、
トレーニングも簡単な動作なのに結構きますね。
効率良く鍛えられてる感じがします。
私は腰の左側が特にこわばっているので
そこをほぐす運動を重点的にやっていきたいと思っています。
あと膝を曲げる(腰を落とす)ときに重要な、
お尻~ももの裏側の筋肉もこれで鍛えられるのでスグレモノです!
トレーニング以外でも背もたれにしたり、寝っ転がったり、かなり気に入りました。
一人暮らしの部屋ではかなりの大きさになってしまいますが・・・
邪魔になった時は空気を抜けばいいわけだし
しばらくはこのままいつでも遊べるように転がしておこうと思います
今週のスクールの時、バックで前のめりになることを指摘されました。
特に左右前後に振られるとすぐにミスってしまいます。
よくいろんなスポーツにおいて体の軸のことが言われますが
私はきっとこの軸がぶれまくっているんでしょう
スクールで指摘されて「やっぱりな」って思いました。
壁を作るイメージでと言われたのですがこれがなかなか難しい。
よしっ、体幹を鍛えよう!!
腰痛の気もあるし姿勢も悪いし、鍛えれば一石三鳥ぐらいになるだろう♪
ってな訳でハンズでバランスボールを買ってきました。
1200円ぐらいから6000円ちょっとのものまで3~4種類のメーカーのものが売られていて
私はその中の、フィットネスクラブのoasisが企画したバランスボールを買いました。
空気入れのポンプ、トレーニングの説明書とDVD、ボール固定用のリングが付いて
5000円と数量限定でお買い得になっていました。
さっそく今日やってみました。
いいですね~~!!!
楽しいし、ストレッチなども気持ちよく、
トレーニングも簡単な動作なのに結構きますね。
効率良く鍛えられてる感じがします。
私は腰の左側が特にこわばっているので
そこをほぐす運動を重点的にやっていきたいと思っています。
あと膝を曲げる(腰を落とす)ときに重要な、
お尻~ももの裏側の筋肉もこれで鍛えられるのでスグレモノです!
トレーニング以外でも背もたれにしたり、寝っ転がったり、かなり気に入りました。
一人暮らしの部屋ではかなりの大きさになってしまいますが・・・
邪魔になった時は空気を抜けばいいわけだし
しばらくはこのままいつでも遊べるように転がしておこうと思います
