2009年01月10日
2009年初打ち
昨日やっと初打ちです。
ま、予想通りボロボロだったんですが…
だいぶニューガットに助けられました。
(張り替えておいてよかった!)
昨日はサーブの調子が相当悪かったです。
今までは1stも2ndも同じスライスで打っていたのですが、
昨日は1stをフラットで練習してみました。
球種を変えた方がリターナーは打ちづらいかな、と思って。
練習では自分が思い描く1stサーブは1本も打てませんでした。
トスのスピードが速いのでタメられず、身体が流れてしまっているとのこと。
もっとゆっくり、ゆったりトスをあげるようアドバイスを受けました。
ストロークではネット近くを通るようなラリーを続けていると
速いテンポになってミスをする確率が高くなるので
そうなってきたら中ロブを打ってテンポを遅くするという練習をしました。
リズムを大切にして打つこと教わりました。
確かに、試合などでストローク合戦になるとつい打ち負かしたいと思ったり、
いいボールを返さなきゃというプレッシャーでよくポイントを落としてしまいます。
ダブルスの後衛はとにかく我慢のテニスをしないといけませんね
あと雁行陣でクロスにロブを打った後は前に出てきた方がいいというアドバイスも受けました。
ストレートにロブを打って前衛の頭を越したときには前に詰めていたんですがクロスも同じですね。
そう言われればそうだよな
でも逆に深いロブを返されたら苦しくなるし…
相手がバックで返すような場合は前に詰めていた方がいいですよね
その辺りの前に出る判断については次回聞いて確認しようと思います。
今年も怪我なく楽しくマイペースに上達するぞ

ま、予想通りボロボロだったんですが…
だいぶニューガットに助けられました。
(張り替えておいてよかった!)
昨日はサーブの調子が相当悪かったです。
今までは1stも2ndも同じスライスで打っていたのですが、
昨日は1stをフラットで練習してみました。
球種を変えた方がリターナーは打ちづらいかな、と思って。
練習では自分が思い描く1stサーブは1本も打てませんでした。

トスのスピードが速いのでタメられず、身体が流れてしまっているとのこと。
もっとゆっくり、ゆったりトスをあげるようアドバイスを受けました。
ストロークではネット近くを通るようなラリーを続けていると
速いテンポになってミスをする確率が高くなるので
そうなってきたら中ロブを打ってテンポを遅くするという練習をしました。
リズムを大切にして打つこと教わりました。
確かに、試合などでストローク合戦になるとつい打ち負かしたいと思ったり、
いいボールを返さなきゃというプレッシャーでよくポイントを落としてしまいます。
ダブルスの後衛はとにかく我慢のテニスをしないといけませんね
あと雁行陣でクロスにロブを打った後は前に出てきた方がいいというアドバイスも受けました。
ストレートにロブを打って前衛の頭を越したときには前に詰めていたんですがクロスも同じですね。
そう言われればそうだよな
でも逆に深いロブを返されたら苦しくなるし…
相手がバックで返すような場合は前に詰めていた方がいいですよね
その辺りの前に出る判断については次回聞いて確認しようと思います。
今年も怪我なく楽しくマイペースに上達するぞ

コメント
この記事へのコメントはありません。